10月の予定
<10月の予定>
10月1日(土)運動会 新町小学校体育館
3日(月)令和5年度新入園児入園要項配布
衣替え
4日(火)内科検診 PM1:30~
5日(水)歯科検診 AM9:30~
21日(金)10月誕生会 年長児のみ保護者の方招待
*令和5年度新入園児の入園募集要項を10月3日より配付となります。
受付開始は11月1日からとなります。入園お待ちしております。
*食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋がやってきました!!毎日パワフルに元気に頑張りましょう!!
8月・9月の予定
<8月・9月の予定>
8月
24日(水) 2学期始業式 午前保育AM11:30降園 全園児給食なし 延長保育あり弁当持参
26日(金)8月誕生会 年長児保護者招待
29日(月)みのりくらぶ実施
9月
7日(水)みのりくらぶ実施
14日(水)みのりくらぶ実施
16日(金)9月誕生会 年長児保護者招待
21日(水)みのりくらぶ 親子体操 AM10:15~ (事前申し込みをして下さい。お待ちしております!!)
*夏休みも終わり2学期がスタートします!!楽しい思い出がたくさんできましたか?
生活リズムが早く戻るようにしっかりと子どもたちの気持ちを受け止めていきたいと思います。
引き続きコロナ対策をしっかりとして感染予防を行っていきたいと思います。
2学期もみんなで楽しい思い出がたくさん作れますように園生活を送っていきましょう。
よろしくお願いいたします。
7月の予定
<7月・8月の行事予定>
7月1日(金)プール遊び開始
7日(木)七夕まつり
8日(金)作品展 全園児午前保育AM11:30降園 全園児給食延長保育なし
9日(土)作品展
12日(火)~14日(木)3~5歳児 個人面談PM3:15~PM5:00
13日(水)みのりくらぶAM10:00~ (エレクトーン演奏とリトミック遊び)
15日(金)7月誕生会 (年長児保護者の方ご招待)
20日(水)みのりくらぶ AM10:00~
22日(金)年長サッカー教室 AM10:00~
25日(月)すいかわり大会
26日(火)0~2歳児 個人面談 PM3:15~PM5:00
27日(水)終業式 午前保育 AM11:30降園 全園児給食なし
延長保育あり(お弁当・水筒持参)
0~2歳児 個人面談 PM1:30~PM5:00
30日(土)なつまつり会(年長児のみ)
8月24日(水)2学期始業式 午前保育AM11:30降園 全園児給食なし
延長保育あり(お弁当・水筒持参)
29日(月)みのりくらぶAM10:00~
*今年は梅雨の期間が短く、あっという間に夏!!がやってきました。幼稚園でも今年は
中庭に大きなプールを設置しました。思いっきり夏ならではの水遊びを楽しみたいと思います。
気温が高い日が多くなってきますので、熱中症などに気をつけて行きましょう。
*7月8.9日は作品展が行われます。今の時期の子ども達が楽しんでみんなで製作できる内容で取り組みました。
お遊戯室がみんなの作った作品で楽しい世界に変身します。父母の会のコーナーもあります。
各自決められた時間や来場人数でいらして下さい。お待ちしております。
*7月のみのりくらぶは、13日(水)と20日(水)です。13日はエレクトーン演奏とリトミック遊びがあります。
たくさんの方々のご来園をお待ちしております。
<6月の行事予定>
1日(水)衣替え 歯科検診AM9:30~
2日(木)親子ふれあいDay(ひかり組)AM10:00~
3日(金)親子ふれあいDay(めばえ組)AM10:00~
6日(月)みのりくらぶ( 作って遊ぼう!)
10日(金)みのりくらぶ(なかよし遊び)
13日(月)みのりくらぶ(6月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いします)
17日(金)内科検診 PM1:30~
24日(金)6月誕生会 (5歳児保護者ご招待)
★6月に入り梅雨の季節になりますね。体調に気をつけながら元気に過ごしましょう。
園外保育に行ったり、園庭で思いっきり遊んだり、雨のお散歩をしたり・・・。
たくさん自然に触れて遊びましょう。
★子育て支援の「みのりくらぶ」も行っていますのでぜひお友だちを誘って遊びに来て下さい。
6日・10日・13日行っております!!
5月・6月の予定
<5月・6月の予定>
5月 6日(金)花まつり
13日(金)みのりくらぶ なかよしあそび 遊戯室
18日(水)みのりくらぶ なかよしあそび 遊戯室
20日(金)親子遠足(3歳児以上の園児)国営越後丘陵公園 雨天時は通常保育
25日(水)みのりくらぶ 4・5月誕生会 子育て支援室
27日(金)5月誕生会 (年長児保護者ご招待)
6月 2日(木)親子ふれあいDay(ひかり組)
3日(金)親子ふれあいDay(めばえ組)
24日(金)6月誕生会 (年長児保護者ご招待)
☆入園・進級からもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。
子どもたちも新しい生活に慣れ、先生やお友だちと一緒に遊び嬉しそうな笑顔がたくさんみられるように
なってきました。連休がありお休み続きますが、元気に登園してほいしと願っています。
4月の園児の様子はホームページの「みのりブログ」からご覧いただけます。随時更新しています。
5月からは子育て支援センターの「みのりくらぶ」も再開いたしますので是非遊びに来て下さい。
お天気の良い日はたくさん園庭で遊んだり、バスに乗って園外保育にも出かけましょう!!
体調を崩さず元気に過ごしましょう!!
4月の予定
<4月の予定>
5日(火)入園をお祝いする会 0~2歳児 AM9:00~
入園式 3歳児 AM10:00~
6日(水)始業式・新しいお友だちを迎える会 希望者のみ延長保育あり
7日(木)在園児給食開始 PM2:45降園
11日(月)全園児給食開始 3歳児通常保育 PM2:45降園
0~2歳児新入園児 PM12:15降園
18日(月)避難訓練 (ベルのみ) 0~2歳児通常保育 PM2:45降園
22日(金)4月誕生会 (年長児保護者のみご招待)
★いよいよ新学期の始まりです!!園舎もリニューアルされ新たな気持ちで新学期を迎えました。
たくさんのお友だちや先生と触れ合い様々な経験を通して心身共に大きく成長するよう子どもたちと一緒に過ごしてまいりたいと思います。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3月の予定
<3月の行事予定>
2日(水)お別れ会
4日(金)3月誕生会
5日(土)令和4年度新入園児書類提出受け取り
11日(金)涅槃会
17日(木)終業式 給食なし 全園児AM11:30降園
卒園式準備の為延長保育なし
18日(金)卒園式 0~4歳児休園
22日(火)~31日(木) 春休み預かり保育実施 4月1日(金)~4日(月)預かり保育実施
4月5日(火)入園式
6日(水)始業式
*いよいよ今年度の最後の月となりました。卒園、進級をむかえいろいろな経験を積み重ねみんなまた大きくなりましたね。
3月もたくさんみんなで触れ合い楽しい思い出をたくさんつくりましょう。
2月・3月の予定
<2月3月の行事予定>
2月
2日(水)豆まき
18日(金)2月誕生会 年長児保護者招待
21日(月)~22日(火)個人面談 希望者のみ PM15:00~17:15
25日(金)ヤマハミュージックタイム♪
3月
2日(水)お別れ会
4日(金)3月誕生会 年長児保護者ご招待
5日(土) 令和4年度新入園児一日入園
8日(火)子ども茶会 (うみ組)保護者の方1名ご招待
9日(水)子ども茶会 (そら組)保護者の方1名ご招待
15日(月)涅槃会
17日(木)終業式 給食なしAM11:30降園 卒園式準備の為延長保育なし
18日(金)卒園式 0~4歳児の園児休園
22日(火)~31日(木)預かり保育実施 卒園児は31日まで預かり保育可能
*2月になり豆まき大会や年長さんが行ってくれるお店やさんごっこなど行事なども楽しみなことがたくさんです。
1月は園庭で雪遊びもできて思いっきり遊べました。2月も楽しみたいと思います。
引き続き感染予防もしっかりし、体調にも気をつけながら過ごしていきましょう。
*2月25日はヤマハ音楽教室のエレクトーン奏者の方が来園されみんなで楽しい音楽の時間を過ごします♪
お楽しみに~。
1月・2月の予定
<1月2月の予定>
1月
4日(火)~6日(木)冬休み預かり保育実施
7日(金)始業式 全園児午前保育 午後 令和4年度新入園児健康診断
21日(金)1月誕生会
2月
2日(水)豆まき
18日(金)2月誕生会
*令和4年 寅年が始まりました。毎日笑顔いっぱいで園生活を送り、心身共に大きく成長できるように
いつも子どもたちに寄り添いながら過ごしていきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。
12月・1月の予定
<12月・1月の行事予定>
2日(木)発表会リハーサル 長岡リリックホール (3歳児以上)
3日(金)発表会準備の為、午前保育 全園児11時30分降園
4日(土)発表会 長岡リリックホール
8日(水)成道会
10日(金)12月誕生会 年長児保護者の方招待
14日(火)~16日(木)3~5歳児個人面談 PM3:15~PM5:15
17日(金)もちつき(園児のみ)
23日(木)終業式 給食なしAM11:30降園 希望者のみ弁当持参延長保育あり
0~2歳児個人面談 PM1:30~PM5:00
24日(金)冬休み預かり保育実施 0~2歳児個人面談PM1:30~PM5:00
24日(金)~28日(火)冬休み預かり保育実施
1月4日(火)~6日(木)冬休み預かり保育実施
7日(金)始業式 AM11:30降園 給食なし 延長保育なし
午後 令和4年度新入園児健康診断 PM1:15~
21日(金)1月誕生会 年長児保護者の方招待
*2学期もあっという間に過ぎ、今年も残り1ヶ月となりました。
いろいろな行事などがあり、楽しい思い出もたくさんできました。
お家の方々にもたくさんのご理解とご協力を賜りありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。