入園案内

令和3年度 募集要項
3年保育 3歳児・・・・・H29.4.2~H30.4.1生 20名程度
2年保育 4歳児・・・・・H28.4.2~H29.4.1生 若干名
1年保育 5歳児・・・・・H27.4.2~H28.4.1生 若干名
お申し込み方法
11月2日(月)午前8時より午前9時まで受付いたします。
受付終了後、選考により入園可能かどうかお電話にてお知らせいたします。(1号認定の方)
お申し込み時には、認可保育園・施設型幼稚園・認定こども園・地域型保育入園(延長及び預かり保育)
申込書兼児童台帳(グレー色)と認可保育園・施設型幼稚園・認定こども園【施設型給付費】等
支給認定(変更)申請書(黄色)に必要事項をご記入の上、提出して下さい。
申請に係る子供と世帯の状況の保護者の所に必ずマイナンバーを記入してください。
受付後の日程
☆1月8日(金) 面接・新入園児健康診断・制服等申し込み
親子で来園していただき先生たちと一緒に楽しく遊びましょう。
☆3月6日(土) 一日入園
親子で来園していただき園児たちの遊戯等をご覧いただきます。
開園時間及び休園日
1号認定(教育時間認定) | 2号・3号認定(保育時間認定) | |
開園時間 | 午前8時30分~午後3時 | 午前7時30分~午後7時 |
休園日 | 土・日曜日、祝祭日、夏・冬・春休み、学期の初め・終わり、行事の日など | 日曜日、祝祭日、年末年始、その他園長の定めた日(行事の日など) |
備考 | 午前8時30分登園、午後3時降園 園バス利用園児はバス時刻表による |
認定時間利用を考慮した登園・降園時間となります ※教育時間8:30~15:00含める |
保育支援
1号認定(教育時間認定) | 2号・3号認定(保育時間認定) | |||||||||||
延長保育 | *認定された保育時間を延長する場合 1時間150円 |
|||||||||||
あずかり保育 |
通常あずかり(月~金)
土曜・長期休暇中等のあずかり
土曜日は午後5時まで |
|||||||||||
備考 |
|
登園・降園時間
1号認定(教育時間認定) | 2号・3号認定(保育時間認定) | |
登園時間 | 午前8時30分 | 各園児登園希望時間による |
降園時間 | 午後3時00分 | 午後3時以降認定利用時間以内順次 |
備考 | *あずかり保育希望の方の登・降園時間は、保育支援の備考欄の手続きより登園時間以前(7:30以降)降園時間後(15:00~19:00)で申し込みを頂いた時間となります。 | *あらかじめ認定利用時間以内で希望の登・降園時間を提出頂きます。 |
給食について(自園調理により提供)
1号認定(教育時間認定) | 2号・3号認定(保育時間認定) | |
給食提供日 | すべての開園日に提供 | すべての開園日に提供 |
土曜、長期休暇中(預かり保育中) | 利用園児すべてに提供 (保育支援備考欄の事前申込みによる) |
|
備考 | ※全園児に食物アレルギー調査を実施しますので正確な記載をお願いします。 | |
|
|
費用について
保育料及び納付金
1号認定 | 2号認定 | 3号認定(2歳児) | 3号認定(0,1歳児) | |
施設利用料 | ¥3,000 | ¥3,000 | ¥3,000 | ¥3,000 |
教材費 | ¥2,000 | ¥2,000 | ¥2,000 | |
給食費 | ¥5,500 | ¥7,000 | ||
バス利用料 | ¥2,500 | ¥2,500 | ¥2,500 | |
振込手数料 | ¥55 | ¥55 | ¥55 | ¥55 |
備考 | 園の行事等(親子遠足バス代、各行事写真代等)により発生するものに関しては別途実費徴収いたします。 |
*徴収保育料の総額につきましては長岡市の基準保育料が決定次第、個々にお知らせいたします。
制服代、通園リュック等代
制服・制帽・体操着一式(全て税込み価格)
男児
制帽2,200円体操着(上)2,350円
半ズボン2,850円
|
|||
体操着(下) | 2,350円 | ||
合計 15,700円 |
女児
制帽2,200円体操着(上)2,350円
スカート3,100円
|
|||
体操着(下) | 2,350円 | ||
合計 15,800円 |
上記は冬服の金額です。冬期間用として長ズボンスラックス(2,850円)も希望者のみ販売しております。 この他に夏の半袖ブラウス男女兼用(1,800円)、Tシャツ体操着(1,500円)、短パン(1,200円)、麦セーラー帽子(2,200円)が夏服として必要になります。 これらは入園後5月初旬に申込みとなります。 |
![]() |
![]() |
※通園かばんについては、園指定の通園リュック(3,800円)のご購入をお願いしております。
その他の経費
教具費(年間で使用する個人教材)、行事でのスナップ写真代(希望者)、遠足代(バス代等)をその都度徴収させていただきます。